マイクロソフトの統合開発環境Visual Studioを使用してWPF(Windows Presentation Foundation)フレームワークによるWindowsデスクトップクライアントアプリを作成する手順です。
WPFはWindows Formアプリと比較してUIの表現が優れており、ビジネス系のアプリにおいても洗練されたUIを提供することができます。
Visual Studioを起動して新規にWPFのプロジェクトを作成します。
『新しいプロジェクトの作成(N)』で次に進みます。『次へ(N)』で次に進みます。
プロジェクト名、ソリューション名を指定します。
ここではそれぞれ『Product』、『WfpWindowApp』にしています。
『次へ(N)』で次に進みます。
『作成(C)』でプロジェクトを作成します。
プロジェクト(ソリューション)の作成後に初期設定を行います。
※個人的な好みで行っています。
ソースファイルをプロジェクトのルートフォルダーに置きたくないのでsrcフォルダーを作成します。
ソリューションエクスプローラーのプロジェクト(ここではProduct)を右クリックして『追加(D)』➡『新しいフォルダー(D)』で『src』フォルダーを作成します。 ソリューションエクスプローラーで『MainWindow.xaml』を、作成した『src』フォルダーにドラッグして移動します。 ソリューションエクスプローラーで『App.xaml』をダブルクリックして編集します。 『App.xaml』のApplicationタグ内にあるStartupUri属性をsrc¥MainWindow.xamlに変更します。各ソースプログラムのnamespaceがプロジェクト名Productになっているのでソリューション名WfpWindowAppに変更します。
アプリケーションの『アセンブリ名(N)』と『既定の名前空間(L)』を変更します。
ここではソリューション名WfpWindowAppにしています。
Applicationタグ内にあるx:Class属性をWfpWindowApp.Appに、xmlns:local属性をclr-namespace:WfpWindowAppにそれぞれ変更します。
namespaceをWfpWindowAppに変更します。
Windowタグ内にあるx:Class属性をWfpWindowApp.MainWindowに、xmlns:local属性をclr-namespace:WfpWindowAppにそれぞれ変更します。
namespaceをWfpWindowAppに変更します。